【どろあわわ】ニキビ増えたの口コミがあるワケ

どろあわわの口コミを調べると、のどろあわわを使用して『ニキビができた。』『ニキビが悪化した。』と言った口コミがちらほらあります。
ニキビを予防したいと思いどろあわわを使ったのに、逆にニキビが増えたとなると、いろいろなことを疑っちゃいますよね。
本当は効果ないんじゃないの?
むしろ逆効果なんじゃないの?
悪徳商品にだまされるんじゃない?
これから使おうと考えている方からすると、かなり気になりますよね。
なぜそのような意見がでるのか、調査してみました。
ニキビができるメカニズム
まず、ニキビができるメカニズムについて簡単に説明しましょう。
ニキビとは毛穴に皮脂や汚れがたまり、それを栄養源とするアクネ菌が繁殖し、炎症を起こすというのが、ニキビの発生である。ということは皆さんご存知ではないでしょうか。
しかし、最近では、ニキビの原因がストレスや体調の不良や、乾燥によっても、ニキビができると言われております。
ストレスや体調の不調により、肌荒れやニキビができるのは今までの経験から、なんとなくわかるという人も多いのではないでしょうか。
先に挙げたニキビの原因の中に”乾燥”がありますが、『なぜ、乾燥でニキビ?』と思う方も多いのではないでしょうか。
ニキビ=オイリー(脂肪肌)な人と思いがちですね。
しかし、乾燥肌でもニキビができやすいのです。
そのメカニズムは
という風に乾燥肌でもニキビができてしまいます。
なので、やっぱり乾燥はお肌にとって大敵ですね。
どろあわわの作用とニキビ
いまさら言うことではありませんが、どろあわわは洗顔料です。
ニキビ予防の観点からすると、洗う・毛穴の汚れを落とす工程を行います。
そして、どろあわわにはコラーゲン等が配合されておりますので、保湿ということも行いますが、”洗う”ということが主なる目的です。
なので、どろあわわは余分な皮脂や汚れをきれいにするという点で、効果を発揮します。
ニキビ投稿の原因を推測
ニキビの発生のメカニズムと、どろあわわの特徴から、使っていたけどニキビができたという考えらる最も大きな要因は、『乾燥』だと推測されます。
どろあわわの口コミからを見ても分かるように、『どろあわわを使用すると、使用後乾燥する』、『肌がつっぱるという』ことを思う方も見えます。
これは、どろあわわの特徴であります「洗浄力」が人によっては強く効きすぎて、肌の油分を取り除きすぎてしまった事によるものだと推測されます。
そして、その状態でそうのまま放置すると、先に説明したように「乾燥が原因によるニキビ」が発生する可能性が考えられます。
まとめ
どろあわわは毛穴の汚れを吸着し、清潔にするのに大変優れた洗顔料であり、そのための成分が含まれております。しかし、その効果が人によっては強く出すぎてしまい、皮膚表面を保護している油脂まで取り除いてしまうことがあいります。(洗顔後は肌は丸腰です。)その状態のままでいると、乾燥が原因のニキビが起きてしまいます。(ニキビ=脂性と限らないのです。)
そのようにならないためには、洗顔後の化粧水と乳液でケアすることがとても重要です。
そのセットでどろあわわの目指す「潤ってキメの整った肌」に近づけるでしょう。
※ニキビ跡に効果が期待できる化粧水をお探し方はこちらを参考にしてください↓↓
ニキビ後の肌へ保水力と浸透力でケア『Dewte』